高尾山クラフトビア&ギア フェスティバル
高尾山にブルワリー(ビール醸造所)とギアブランドが大集結
クラフトビール好きも山好きも楽しめる2日間
【入場無料・ビール1杯500円〜】ミシュラン3つ星のアウトドアスポット高尾山に、山にまつわるブルワリー(ビール醸造所)とギアブランドが大集結。クラフトビール好きも山好きも楽しめる2日間!
名称:第3回 高尾山クラフトビア&ギア フェスティバル
日時:2021年10月23日(土)10:00~16:00 10月24日(日)10:00~16:00
会場:高尾山霞台展望施設(ケーブルカー高尾山駅からすぐ)
主催:高尾山クラフトビア&ギアフェスティバル実行委員会
協力:京王電鉄
ご来場の方へのお願い
新型コロナウィルス感染拡大防止対策として入場者数の制限を行います。お客様におきましては、体調が優れない場合は来場をご遠慮いただき、必ずマスクの着用をお願いいたします。
ブルワリー(23日, 24日出店)
高尾ビール
東京の身近なハイキングスポット「高尾山」の近くで手づくりしている高尾ビールです。 都内にありながら豊かな自然に抱かれた高尾の地で、近隣農家と育てたホップや、季節ごとの地場産フルーツを用いた新鮮なビールをつくっています。
Far Yeast Brewing
「東京 Tokyo」がテーマの「Far Yeast」と、海外でも人気沸騰中「馨和 KAGUA」を有するFar Yeast Brewing。 当日は限定ビールなども多数用意しておりますのでこの機会にぜひご堪能下さい。
箕面ビール
大阪の北部、紅葉と滝とちょっとやんちゃなお猿が名物の箕面(ミノオ)の地で、特別なビールではなくデイリービールを目指すローカルブルワリーです。青空の下、ビールで新たな感動と楽しさをお届け出来たら幸いです!
Nikko Brewing
戦場ヶ原に軒を構える老舗土産屋の三本松茶屋によって、2018年4月よりオープンした奥日光発のクラフトビール醸造所。観光地としてのお土産品としてはもちろん、日光のきれいな水を武器にオカワリしたくなるような旨いビールを目指して醸造中。通常は栃木県内でしか購入できないご当地ビールをお届け致します。
高尾ビール
東京の身近なハイキングスポット「高尾山」の近くで手づくりしている高尾ビールです。 都内にありながら豊かな自然に抱かれた高尾の地で、近隣農家と育てたホップや、季節ごとの地場産フルーツを用いた新鮮なビールをつくっています。
ギア(23日のみ出店)
Moonlightgear
東京・岩本町にて軽い道具で楽しく登山をする”ウルトラライトギア”を販売するムーンライトギアです。 今回は高尾の登山が少し楽しくなる軽量な湯沸かし道具やコーヒーメーカーなどを厳選してお持ちします。
ANSWER4
高尾駅南口そばでトレイルランニングギアとビールを販売しています。
JINDAIJI MOUNTAIN WORKS
ハイキングや釣り、自転車旅など山に軸足を置いた遊び道具を高尾山の麓で製作。キーワードは「Hike,Bike,Fish & Life」。2020年春、長房町にもアトリエをオープンさせた。
OUT THERE
Wilderness Perfumeのメーカー、Juniper Ridgeを紹介しています。西海岸各地の山や森や砂漠でワイルドクラフトした木々や植物から水蒸気蒸留で抽出した本物の香りをお届けします。
Moonlightgear
東京・岩本町にて軽い道具で楽しく登山をする”ウルトラライトギア”を販売するムーンライトギアです。 今回は高尾の登山が少し楽しくなる軽量な湯沸かし道具やコーヒーメーカーなどを厳選してお持ちします。
アクセス
高尾山霞台展望施設
ケーブルカー高尾山駅からすぐ。夏期の高尾山ビアマウント会場です。
高尾登山電鉄ケーブルカー高尾山駅下車
お問い合わせ先:
高尾山クラフトビア&ギアフェスティバル実行委員会事務局(高尾登山電鉄株式会社内)
TEL:
042-661-4152
(高尾登山電鉄本社内)
【注意事項】
※20歳未満のお客様の飲酒は固くお断りいたします。年齢のご確認をさせていただく場合がございますので、学生証・免許証などのご提示をお願いします。
※車両を運転してお帰りのお客様にはアルコール類の提供はいたしかねます。
※ビール・ギアともに十分な量をご用意していますが、売り切れの際はご容赦ください。
※会場内は全スペース禁煙となります。喫煙の際は会場にてご案内の喫煙所をご利用ください。
※天候により予告なくイベントが中止になる場合があります。
※ご来場の際は公共交通機関をご利用ください。